多肉植系女子

多肉に夢中

セクリードピチが花祭り

エケベリア セクリードピチ Echeveria 'Sacred Peach'

 

もともとなんか顔色が悪いし、

普通は下葉から枯れるのに、真ん中あたりが枯れてくるという

ちょっと心配な仔です。

それなのに ふと気が付くと 大花祭り

 

f:id:hito5824:20230322214153j:image

こりゃ大変だわい

f:id:hito5824:20230322214216j:image

花芽をカットして、

f:id:hito5824:20230322214236j:image

土もがっちがちになっていたので、

大き目鉢に植え替えた。

f:id:hito5824:20230322214257j:image

 

「セイクリッドピーチ」

意味は「神に捧げられた神聖な桃」

 

確かに少し 桃太郎のニホヒがするなぁ 桃太郎と何かの交配かなぁ・・・

・・・・・・

今日はあまりに暑くて
ちと早いかとも思ったが オーニングをかけた。
焦げるときは 半日で焦げるからな。
 

 

 

 

多肉植物の置き場所問題について、AIに相談してみた。

多肉植物の植え替えで また鉢がふえてしまいました。置き場所がありません。どうしたらいいと思いますか?

 

多肉植物は、鉢のサイズに合わせて成長することができますが、定期的な植え替えが必要な場合もあります。しかし、植え替えを行うたびに鉢が増えてしまうと、置き場所に困ることがありますね。

以下は、鉢が増えてしまった場合の対処法です。

  1. プレゼントする:家族や友人に多肉植物をプレゼントすることで、鉢を減らすことができます。多肉植物は、育てるのが簡単であるため、贈り物として喜ばれることが多いです。

  2. 売る:ネットオークションやフリマアプリなどで、多肉植物を販売することもできます。最近では、多肉植物が人気となっており、需要も高まっているため、売れる可能性があります。

  3. 寄付する:地域の公園や緑地に多肉植物を寄付することもできます。市民活動団体や自治体の緑化課に相談することで、受け入れてもらえるかもしれません。

  4. 自分で育てる場所を確保する:もし、自分で多肉植物を育て続けたい場合は、自宅の中やベランダなど、育てる場所を確保することが必要です。壁面に棚を取り付けたり、スペースを有効活用する工夫をすることで、多肉植物を収納することができます。

以上のように、鉢が増えてしまった場合でも、さまざまな対処法があります。自分に合った方法を選んで、多肉植物を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

うん。だいたいしってる。

トップシーダービーを整理した

エケベリア トップシーダービー(トップスレンダー)

さかさまだという意味だそうですが

確かに葉っぱが逆向き

逆ハート型。

子株が下から伸びてきて、ボールのようになってきた。

 

f:id:hito5824:20230317000034j:image

 

葉っぱをめくってみると、下からもりもり 子株が出とる! ヤバい!

f:id:hito5824:20230317000051j:image

またもや 子株の山だ。

どうするよこれ・・・(新しい鉢に植えるしかないんだけどな)

 

f:id:hito5824:20230317000108j:image

 

夏に向けて根本スッキリ。

蒸れとは無縁よ!

 

f:id:hito5824:20230317000117j:image

はぁ 置き場所問題・・・

 

 

 

エケベリア プロリフィカ

プロリフィカは 以前はセダムでプロリフェラとして流通していましたが

今は エケベリア プロリフィカに変更されています。

 

しかし、今も セダム プロリフェラ で流通していることが多い気がする。

 

この子は 寒さにも強いので、冬でももりもり伸びてきてた。

 

 

f:id:hito5824:20230316001811j:image

ちょっとくたびれてる感じがしたので、カットして更新!

f:id:hito5824:20230316001544j:image

またもりもりになるといいな

ミセバヤを購入

もう買わないと言いながら

春になると頭がお花畑になり、また購入してしまう

 

赤葉カラフトミセバヤ

 

f:id:hito5824:20230314230149j:image

薔薇のような、花丸のような 何と美しくかわいらしいカタチ。

 

斑入りのミセバヤも購入。

こちらは、何度も消えているが、懲りずに買う。

保険株を増やしておこうかしら・・・

 

f:id:hito5824:20230314230201j:image

 

紅化粧が間延びしていたので、カットした。

f:id:hito5824:20230314230212j:image

さて、どうするべ?

f:id:hito5824:20230314230224j:image

エケベリア ベレン その後

植え替えたベレンがまたまた大きくなってパンパンだ。

水を遣っても 葉っぱにたまるばかり。

夏になると蒸れるし、植え替えるか、、、

tanikushoku.hatenadiary.jp

 

f:id:hito5824:20230312210138j:image

ぐんぐん伸びている子株をカット。

こんなに取れた。

 

f:id:hito5824:20230312210248j:image

ひとつづつ植えるか、それともまとめて植えるか・・・うーん。

管理しやすいようにまとめることにしました。

 

f:id:hito5824:20230312210306j:image

 

また鉢が増えちゃったよ、みんな場所問題どうやってるんだろ?

f:id:hito5824:20230312210640j:image

まあとりあえず、こーんなかんじに落ち着きました。

 

 

 

 

エケベリア ヒカス

エケベリア 『ヒカス』

黄色いきれいな花芽を付けてきました。

リエール苗の韓国苗だと思います。

 

f:id:hito5824:20230309233010j:image

 

f:id:hito5824:20230309233020j:image

これだけではなく どれもぐんぐん花芽をつけてきてます。

今年の方針としては、

カットして、花芽の葉?を採り、発芽させてみたいと思っています。

交配して種を採るというのもやってみたいけど、

ちょっとハードルが高い

というか

メンドクサイ。