100均でアボガドクリームという 多肉ちゃんを購入。
エケベリアですが、グラプトベリアのようなむっちり葉っぱ。
初めて育てるので、失敗を考えて2苗購入。
もう少し大きくなったら 葉挿しや胴切りしてみたいな。
我が家の子持ち蓮華は 完全地植えです。
鉢植えにしている方も多いですが、
鉢植えにすると 子供がどんどん手を伸ばして
どんどん外に出ていこうとするからです。
どんなに寒波が来ようが
熱帯のような夏が来ようが
春になるとちゃんと そこに在る。
なぜならそれは 国産の多肉だからか・・・な・・・?
梅雨のようなお天気が続いた後、
晴れ間にふと見ると 見たことのないヒトが居る。
調べてみたら センペルのテストが水を吸って 別人になったものだと
判明。
こちらが元の親株。
親のほうは、雨の当たらない場所に置いていたため、
冬の姿とあまり変わらない。
多肉植物は見た目がどんどん変わっていくけど、
さすがにこの変化にはびっくりして思わず
「あんた誰?」と声がでてしまったわ。
多肉植物の植え替えで また鉢がふえてしまいました。置き場所がありません。どうしたらいいと思いますか?
多肉植物は、鉢のサイズに合わせて成長することができますが、定期的な植え替えが必要な場合もあります。しかし、植え替えを行うたびに鉢が増えてしまうと、置き場所に困ることがありますね。
以下は、鉢が増えてしまった場合の対処法です。
プレゼントする:家族や友人に多肉植物をプレゼントすることで、鉢を減らすことができます。多肉植物は、育てるのが簡単であるため、贈り物として喜ばれることが多いです。
売る:ネットオークションやフリマアプリなどで、多肉植物を販売することもできます。最近では、多肉植物が人気となっており、需要も高まっているため、売れる可能性があります。
寄付する:地域の公園や緑地に多肉植物を寄付することもできます。市民活動団体や自治体の緑化課に相談することで、受け入れてもらえるかもしれません。
自分で育てる場所を確保する:もし、自分で多肉植物を育て続けたい場合は、自宅の中やベランダなど、育てる場所を確保することが必要です。壁面に棚を取り付けたり、スペースを有効活用する工夫をすることで、多肉植物を収納することができます。
以上のように、鉢が増えてしまった場合でも、さまざまな対処法があります。自分に合った方法を選んで、多肉植物を楽しみましょう。
うん。だいたいしってる。